朝礼でのスピーチ

すぐ解決!11月の朝礼スピーチネタと例文をご紹介

2021年9月21日

こんにちは、スピーチ講師の森川じゅいちです。

11月に朝礼でスピーチをしなくちゃいけなくなったらどうしましょう?

急に依頼されて話さねばならなくなったらとっても焦りますよね。

ということで、11月のスピーチネタをお伝えします。

あなたのスピーチネタとして、ちょっとしたヒントが見つかるでしょう。

キーワードは「今日は何の日?」です。

11月の朝礼スピーチネタを日付別ネタで勝負

さて11月は秋と冬の境目。

旧暦では霜月と呼びますが、北海道地方では早いところで10月上旬から霜が降りてしまいます。本州ではまだまだ寒い日は少なく、屋外でも活動しやすい月ですね。

まずはネット検索をして11月のキーワードを探してみると、「冬支度」、「紅葉」、「七五三」、「喪中年賀状のあいさつ」、「文化祭」、「インフルエンザ予防接種」といった風物詩があげられています。

確かにその通りなんだけど、会社の朝礼スピーチでネタにするのはとても難しい。

誰もが知っている当たり前のことをネタにしても、自信を持って話せる気がしないからです。

それだったらスピーチする日付に合わせてネタを仕込んでみてはどうでしょう?

聞く人にとっては知らないことも多く、タイムリーなネタは興味を引きます。

相手に興味を持ってもらうことはスピーチ克服にプラスの影響があるのです。

もちろんスピーチ当日の行事を選ぶのがベターですが、「明日は〇〇の日です」とか「今週末は○○の日です」といった使い方も有効になります。

以下日付別に紹介します。

行事
1日 ・スポーツカーの日・本格焼酎の日・犬の日
2日 ・タイツの日・習字の日
3日 ・文化の日・文具の日・まんがの日
4日 ・いいよの日・かき揚げの日
5日 ・電報の日・世界津波の日・いい男の日
6日 ・アパート記念日・メロンの日
7日 いい女の日・ソースの日・ココアの日
8日 ・おもてなしの心の日・いい歯並びの日
9日 ・119番の日・太陽暦採用記念日
10日 ・いい頭皮の日・エレベーターの日
11日 ・恋人たちの日・いい出会いの日・立ち呑みの日
12日 ・パレットの日・洋服記念日
13日 ・消費者が作ったシャンプー記念日・うるしの日
14日 ・パチンコの日・アンチエイジングの日・いい上司の日
15日 ・のど飴の日・かまぼこの日
16日 ・録音文化の日・幼稚園開園の日
17日 ・日本製肌着の日・将棋の日
18日 ・ボジョレーヌーボー解禁(第3木曜日)・いいイヤホンの日
19日 ・いい塾の日・ペレの日・世界トイレの日
20日 ・ピザの日・世界こどもの日
21日 ・早慶戦の日・インターネット記念日・カキフライの日
22日 ・大工さんの日・ボタンの日・回転寿司記念日
23日 勤労感謝の日・外食の日・生命保険に感謝する日
24日 ・進化の日・鰹節の日
25日 ・いいえがおの日・えくぼの日
26日 ・いいチームの日・ブラックフライデー(第4金曜日)
27日 ・組み立て家具の日・ノーベル賞制定記念日
28日 ・洗車の日・税関記念日
29日 ・いい文具の日
30日 ・絵本の日・いいおしりの日・ノーベンバーラブデー

11月朝礼スピーチネタの例文を紹介

以上のように日付別にスピーチネタとして使えそうなキーワードを列記してみました。

ではこの中から「いい男の日」「いい女の日」「勤労感謝の日」を選んで実際の朝礼スピーチ例を作ってみましょう。

原稿を作るのであれば、なるべく話し言葉を使って書くことが重要です。

書き言葉(文語文)にしてしまうと普段使っていない言葉なので、緊張してしまいます。

11月5日 いい男の日(11月7日 いい女の日)

今日(あした)11月5日は、「いい男の日」です。語呂合わせ「いい(11)おとこ(5)」に由来しています。

化粧品・ヘルスケア事業を展開する”資生堂”が制定しました。イキイキと素敵に生きる男を応援する日です。

さあ男性のみなさん、今日はいつもよりちょっとだけ身だしなみに気をつけて仕事に励みましょう。

「えっ、私たち女はどうでもいいのか」って?

「安心してください!」

2日後の11月7日は「いい女の日」です。

いい(11)おん(0)な(7)の語呂合わせに由来し、たかの友梨ビューティクリニックが制定しました。

各エステがこの日に合わせてキャンペーンをやったりしてますので、行く予定の人は要チェックです。

さあ、男も女も今日も張り切っていきましょう。
(312文字 約1分スピーチの尺)

11月23日 「勤労感謝の日」(ワークライフバランスの日)

あした(今週)11月23日は勤労感謝の日です。

国民の祝日ですから知ってて当たり前ですよね。ゆっくり体を休ませて次の日の英気を養いましょう、なんて月並みなことを言ってしまいそうですが、実は23日は「ワークライフバランスの日」としても知られています。

この日は、日本生産性本部が制定しました。

日々の仕事はもちろん大切ですが、仕事以外の生活も大切です。普段おざなりになっている家族サービスをしたり大好きな趣味に没頭することでリフレッシュしてみませんか。

意外に新しい仕事のヒントも生まれたりして。

では今日も張り切っていきましょう。
(257文字 ゆっくり話して1分スピーチの尺)

まとめ

さあ、今回も日付別でキーワードを挙げて、11月朝礼スピーチ例を作ってみました。

たしかにウイルス蔓延で社員が集まって三密になる機会はぐっと減りました。

それに伴って朝礼自体が中止されている会社も多いかもしれません。

しかしいずれ緩和されれば、みんなの前で話す機会はもとに戻ってきます。

その時になって急にあわてないためにも事前に準備していくことが肝要です。

話す機会が少なくなった今こそがスピーチを克服しておくチャンスになります。

当ブログでは、スピーチ教室に行かなくてもできる克服法を紹介しています。

ぜひ他の記事もご覧になってください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

12月のネタはこちら!
おすすめ!12月朝礼スピーチをしなきゃいけない時のネタ

続きを見る

キャリアアップできる!スピーチメルマガ配信中です

 

 

 

 

 

森川じゅいち

高校時代に独自の方法であがり症を克服。

上場企業のマーケティングマネージャーとして、プレゼン・プレス発表をする傍ら、プロ講師として悩める人たちをサポートしています。

聴衆2000人のスピーチ実績あり。

大阪で創業43年続く「上六話し方教室」谷口政明代表に師事。
公認インストラクターとして活動しています。

プライベートは妻、息子2人、甲斐犬(♀)の5人?暮らしです。

スポーツをこよなく愛する54歳のおっさんで、私自身あがり症を克服しても、人見知りまでは直っていません。

また、あがり症でもスピーチができるようになってキャリアップを目指せる、無料メルマガを配信しています。

以下より登録してみてください。

週2回、スピーチに役立つメルマガが届きます。

 

 

無料でメルマガを登録し特典を受け取る

 

-朝礼でのスピーチ
-,

© 2023 プロ講師のスピーチブログ Powered by AFFINGER5