朝礼でのスピーチ

おすすめ!12月朝礼スピーチをしなきゃいけない時のネタ

2021年9月29日

こんにちは。スピーチ講師の森川じゅいちです。

12月にも入るとあわただしさも増して、そのうち新しい年へのカウントダウンも始まってちょっと焦ったりもしてしまいますよね。

さて、そんな時に突然スピーチしなくちゃいけなくなったらどうしましょう?

インターネットで「12月はどんな月?」と検索すると、「師走」、「ボーナス」、「お歳暮」、「クリスマス」、「年賀状」、「紅白歌合戦」・・・といったお決まりの時事キーワードが出てきますが、それを話すネタにするのは当たり前すぎてちょっと難しいです。

ということで12月に使えるスピーチの題材をお届けします。

あなたのオリジナルのスピーチネタを仕込むことが、聞き手に伝えたい気持ちになってスピーチの克服につながります。

もちろん聞き手も興味を持って聞いてくれるので、あなたも自信を持って話ができるんです。

さあ、これを読むことであなたに合ったスピーチネタのキーワードを日付別で見つけてみましょう。

12月朝礼スピーチのネタを日付別記念日から探す

12月に朝礼でスピーチしなきゃいけなくなったら、その日付に合わせて「記念日」からスピーチネタを仕込んでみてはどうでしょう。

タイムリーなネタは聞き手の興味を惹きます。自信を持って聞き手に伝える意欲がわくことで、一歩前に進めることができます。

日付 行事
1日 ●映画の日 ●着信メロディの日
2日 ●美人証明の日
3日 ●個人タクシーの日 ●奇術の日
4日 ●E.T.の日
5日 ●バミューダトライアングルの日 ●アルバムの日
6日 ●音の日 ●姉の日
7日 ●クリスマスツリーの日
8日 ●ジュニアシェフの日
9日 ●漱石忌
10日 ●3億円事件の日 ●ベルトの日
11日 ●百円玉記念日 ●胃腸の日
12日 五本指ソックスの日
13日 ●双子の日 ●サイバーマンデー(第2月曜日)
14日 ●南極の日 ●忠臣蔵の日
15日 ●観光バスの日
16日 ●フリーランスの日 ●紙の記念日
17日 ●明治ブルガリアヨーグルトの日
18日 ●国連加盟記念日
19日 ●まつ育の日 ●日本人初飛行の日
20日 ●デパート開業の日 ●シーラカンスの日
21日 遠距離恋愛の日 ●バスケットボールの日
22日 ●働く女性の日 ●ジェネリック薬品の日
23日 ●テレホンカードの日 ●東京タワー完成の日
24日 ●クリスマスイヴ
25日 ●クリスマス ●スケートの日
26日 ●プロ野球誕生の日 ●ボクシングデー
27日 ●ピーターパンの日 ●寒天発祥の日
28日 ●身体検査の日 ●シネマトグラフの日
29日 ●福の日
30日 ●地下鉄記念日
31日 ●大晦日

12月朝礼スピーチネタの実例

上記のように調べてみるといろんな記念日があるのですね。

では今回は以上の中から、赤字表記の五本指ソックスの日」「遠距離恋愛の日」をとりあげてスピーチの例文を作ってみましょう。

長さについては朝礼スピーチは1分くらいの尺が多いので、それに合わせて作ってみます。

ココがポイント

日別ネタはとてもタイムリー。知らない人も多く、聞いてもらえる!

12月12日 「五本指ソックスの日」

五本指ソックスを使っていますか?

このソックスは1970年にフランスで生まれたそうです。

今日(明日)は、五本指ソックスの日です。「元祖・五本指ソックス」の専門店、株式会社ラサンテが制定しました。この会社は、1974年の12月12日に実用新案を提出したことに由来しています。

昔はむれにくく快適な履き心地が、水虫用ソックスと誤解されたかもしれません。

今では一般用はもちろん、野球・サッカー・陸上用として多くのスポーツ用途としても採用されています。

バランス感覚が良くなる、踏ん張りがきくなどパフォーマンスアップに役に立つのです。足の指も手と同様、一本一本機能があるのです。

いいとこだらけの五本指ですが、履きづらく座敷に上がる時にちょっと恥ずかしい、などといったデメリットもあります。

普段はかない人は、スポーツをする時に試してみませんか?

新たな発見があるかもしれません。
(372字、約1分強のスピーチ尺)

12月21日 「遠距離恋愛の日」

今日(明日)12月21日は遠距離恋愛の日です。

FM長野のアナウンサー「大岩堅一」さんが提唱しました。

それ以前に女子高生の都市伝説として広まったという説もあります。

「1221」の両側の1が1人を、中の22が近づいた2人を表しているのだとか。

遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前に会って愛を確かめ合う日とされているのですが・・・。

そもそも遠距離恋愛をしている人が21日も会ってクリスマスも過ごすことなんてできないんじゃないか?な~んてツッコミを入れたくなりますね。

携帯なんて存在しない青春時代を過ごした僕らは、電話代も結構かかったりしました。通話無料の今の時代はとてもうらやましいですね。

おっさんのどうでもいい”たわごと”でした。
(305字、約1分のスピーチ尺)

まとめ

スピーチをすることが決まったら、どうしても直近のネットニュースを見て時事ネタを探したりします。

でも結構みんな見ていたりして、すでにそれらは知られている話題が多いのです。

それだったら、スピーチをする日に合わせてタイムリーに日別ネタを仕込むことはとても有効です。

もし伝えたい記念日がその日付ではない場合、「今週末の○○日は、××の日です」という使い方もできますね。

上記の記念日は、僕が特に気になった記念日を抜粋した一例です。その他いろいろあるので調べてみましょう。

あなたが興味が湧く話題であったら、調べることは苦痛ではないはずです。

話題に自信を持てることが、スピーチを克服します。

ココがポイント

スピーチ原稿を作るのであれば「話し言葉」で書こう。硬さがとれる!
1月朝礼スピーチのネタはどうする?

続きを見る

キャリアアップできる!スピーチメルマガ配信中です

 

 

 

 

 

森川じゅいち

高校時代に独自の方法であがり症を克服。

上場企業のマーケティングマネージャーとして、プレゼン・プレス発表をする傍ら、プロ講師として悩める人たちをサポートしています。

聴衆2000人のスピーチ実績あり。

大阪で創業43年続く「上六話し方教室」谷口政明代表に師事。
公認インストラクターとして活動しています。

プライベートは妻、息子2人、甲斐犬(♀)の5人?暮らしです。

スポーツをこよなく愛する54歳のおっさんで、私自身あがり症を克服しても、人見知りまでは直っていません。

また、あがり症でもスピーチができるようになってキャリアップを目指せる、無料メルマガを配信しています。

以下より登録してみてください。

週2回、スピーチに役立つメルマガが届きます。

 

 

無料でメルマガを登録し特典を受け取る

 

-朝礼でのスピーチ
-, ,

© 2023 プロ講師のスピーチブログ Powered by AFFINGER5